52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四條畷市議会 2019-12-16 12月16日-02号

まず、大規模震災に対する具体的な被害想定につきましては、四條畷市地域防災計画に記載されておりますとおり、生駒断層系地震においては、建物被害として全半壊合わせて7671棟、人的被害として死者、負傷者合わせ731人としております。また、南海トラフ地震においては、建物被害として全半壊合わせ4032棟、人的被害として死者、負傷者合わせ211人としております。 

四條畷市議会 2019-03-07 03月07日-02号

次に、本市における地震被害想定及び対策については、本市防災計画生駒断層系地震及び南海トラフ地震の場合について、それぞれ記載しております。生駒断層系地震においては、市内震度が6強から6弱、南海トラフ地震においては、市内震度が6弱から5強と推定され、避難所生活者は、それぞれ約7000人、約6000人程度と見積もっております。 

貝塚市議会 2017-09-07 09月07日-01号

大阪自然災害総合防災対策検討委員会被害想定によると、府内に存在する活断層において、阪神淡路大震災同等程度直下型地震発生した場合、時刻や気象の条件によっては、上町断層系で約4万棟、生駒断層系で約9万棟に及ぶ建物が焼失するおそれがあるとされています。これは阪神淡路大震災における焼失棟数4,674棟にあったことに対し、その8倍から20倍もの規模に及ぶとされています。

四條畷市議会 2017-03-24 03月24日-04号

吐田昭治郎都市整備部長 うちの地域防災計画の中で、想定地震生駒断層系につきましては地震規模マグニチュードで7.0から7.5、南海トラフで9.0から9.1、震度で申しますと、生駒断層系で6強から6弱、南海トラフで6弱から5強ということで現在想定をしてるという状況でございます。 ○吉田裕彦副議長 岸田敦子議員。 ◆10番(岸田敦子議員) ありがとうございます。

四條畷市議会 2016-09-15 09月15日-02号

次に、指定避難所収容人員については、本市に最も大きな被害をもたらす可能性が高い生駒断層系直下型地震南海トラフによる海溝型地震をもとに想定すると、避難所生活者は約7000人となります。 なお、現状の市内指定避難所で使用可能な延べ床面積より算定した収容人員は約1万2800人であり、避難場所は確保できると判断しております。 

箕面市議会 2013-03-06 03月06日-03号

上町断層系生駒断層系、有馬高槻構造線中央構造線南海トラフでの地震発生時の被害想定結果は、既に2008年8月発行箕面地域防災計画でも想定されています。その中では、上町断層系ではマグニチュード6.6から7.3の地震規模箕面市での測定震度は5強から7、全壊6,946棟、死者328人、人口の半分6万5,000人が罹災し、避難生活は1万9,286人と想定されています。

枚方市議会 2011-10-26 平成23年決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2011-10-26

また、避難者1人当たり2.0平方メートルの面積を確保することを基準に、生駒断層系地震での避難所生活者数4万6,812人すべてが屋内で受け入れることが可能となるよう第1次避難所を指定しています。  分散備蓄については、市内3カ所の備蓄倉庫地域防災計画に掲げている拠点となる12カ所の小学校のほか、余裕教室が確保できた小学校へも、順次、分散備蓄を進めているところです。

門真市議会 2011-06-24 平成23年第 2回定例会-06月24日-02号

東南海南海地震本市に大きな被害が懸念される生駒断層系直下型地震想定される中で、浸水・はんらんによる水害時の避難場所として市内のスーパーマーケットや民間企業駐車場、またマンションなど、新たなハザードマップへの追加する取り組み市民への安全・安心な水害時の避難場所の周知について、理事者の御見解をお聞かせください。  以上で質問を終わります。御清聴ありがとうございました。

四條畷市議会 2011-03-25 03月25日-04号

現在、備蓄ですけれども、平成19年に大阪府の方で見直しが行われまして、生駒断層系が動いた、そういう地震想定される中で、本市避難所生活者が6918人、それに対応する食糧として現在7638食を備蓄をしているということで、これは1食分でございます。確かに多くはございませんが、定められた量ということで保管をしております。

高槻市議会 2009-10-20 平成21年決算審査特別委員会(10月20日)

生駒断層系が動いたときに起こった地震については、それよりまだ下の出火率だということになっています。  その点からすると、ここを防災空間として確保すべき根拠があったのかということがやっぱり改めて問われると思います。主観的な話じゃなくて、皆さんがつくった資料でもそういうことが言えるというふうに思うんですけれども、その点についてどう考えておられるのかお伺いをしたいと思います。  

枚方市議会 2008-06-23 平成20年第2回定例会(第3日) 本文 開催日: 2008-06-23

次に、避難所施設規模についてでありますが、平成19年3月に大阪府の改正された被害想定によると、本市被害が最も甚大な生駒断層系地震による避難所生活者は4万6,812人と想定されました。一方、本市内53カ所の避難所屋内での総収容人員は7万5,512人となっており、変更された想定にも対応可能な収容規模となっています。  

八尾市議会 2008-06-16 平成20年 6月定例会本会議−06月16日-01号

また、八尾市に最も大きい被害を及ぼすと考えられている生駒断層系地震に至っては、建築物全壊半壊を合わせ約6万棟、建築物被害による人的被害では、死者・負傷者合わせて最大約6000人が被害に遭うと想定されています。  八尾市としても被害を抑える取り組みを強める必要があると思いますが、まず、市長の見解をお聞かせください。  

東大阪市議会 2008-03-24 平成20年 3月第 1回定例会−03月24日-06号

大阪府は平成18年10月に実施した地震で起こる被害想定資料によると、南海トラフに起因した地震については本市では生駒断層系地震での被害が最も大きいとされていて、震度は7から6弱で全半壊建物が9万9252棟、死傷者数1万363人、避難人口9万7444人と推定されております。果たして東大阪市民の皆様にどれだけの意識づけがされているのでしょうか。